ユウキズ・ダイアリー

アニメ・映画・ゲームについての雑記

仮面ライダー愛の重さ故の歪さ『シン・仮面ライダー』

f:id:massan-222:20230319104417j:image

シン・ゴジラ』を見てからというものの、庵野秀明監督による「シン・」シリーズには「過去の人気作を、誰もが受け入れられる現代エンタメとして最新映像でリブートする作品」を期待するようになっていたのだが、『シン・ウルトラマン』の時点で原作濃度が濃い作品になっていたし(それでも樋口真嗣監督らしいアクション描写の痛快さでバランスが取れていたが)、今回公開された『シン・仮面ライダー』はさらに原作愛が発揮され、それ故に歪な作品に見えてしまった。

 

前提として私の観賞条件を書いておくと、昭和ライダーは「BLACK」と「BLACK RX」を見た記憶が朧気にある程度(初代『仮面ライダー』は今回の観賞に向けて1、2話だけ視聴)。平成ライダーは半分程度は視聴済で、放映中の「ギーツ」は視聴中。好きなライダーは「クウガ」と「W」。『シン・仮面ライダー』は舞台挨拶ライブビューイング付き上映をバルト9ドルビーアトモス環境で観賞した。

 

『シン・仮面ライダー』は本郷猛が仮面ライダーに変身し、悪の組織ショッカーと戦うという初代『仮面ライダー』を踏襲したストーリー。彼を改造し変身能力を与えた緑川博士の娘、緑川ルリ子と共に悪の怪人(今作では「オーグ」と呼称される)たちとの死闘を繰り広げていく。

 

諸手を挙げて賞賛できない理由は、まず庵野監督の愛が重すぎる故か、原作らしさを強く押し出しているところ。急に無駄な場面転換したり、冗談みたいな怪人がわんさと出てくるし、わざとらしく誇張気味なカットや芝居を見せつけてくる。

原作がそうなのか、庵野フィルターを通した原作がそうなのかはわからないが、あくまで特撮映画、あくまでジャンル映画という体なので、『シン・ゴジラ』のように大衆娯楽作として万人に薦めることは難しい。もっと自然に、現代人に受け入れやすい演出、ストーリーに中和しようと思わなかったのだろうか。

 

また画質のばらつきや不自然なカメラワーク、かっこいいと言い切れない殺陣にチープさを感じるCG演出、マスク越しゆえに聞き取りづらい台詞、暗く見づらい環境での戦闘など、単純に映像作品として引っ掛かりを感じる部分が多い。

大衆的内容でなかろうとも映像の快感が閾値を突破していればそこを推すことはできたのだが、それも難しい。

 

ではダメダメなのかというと……、嫌いにもなり切れない。

まず主演3人の純粋で朴訥な芝居が彼らの良さを引き出していて、特にヒロイン浜辺美波と中盤から活躍する柄本佑が大変魅力的。池松壮亮演じる内向的な本郷猛にフォーカスして展開するストーリーはエヴァンゲリオン的でさえある。

庵野秀明作品らしい遠景ショットはいちいちキマっているのも好きなポイント(ここはシン・ウルトラマンよりずっと優れていると思う)。

庵野作品初参加の岩崎琢サウンドは時に激しく、時に抒情的でばっちりハマっているし、ライダーやオーグ、バイクなどのディテールやギミックは特撮好きとして興奮しっぱなしだった。

 

ウルトラマン仮面ライダーに偏愛を注ぎ、ゴジラはそこそこだったという庵野少年は今作に可能な限り偏愛を注ぎまくったのだろう。結果的に、客観的に描けた『シン・ゴジラ』は大衆性を帯び、『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』はノスタルジックな色の強いジャンル映画となった。そこはきっと狙い通りだったのだろうと思いつつ、見たかったものとの乖離が生まれてしまったのは残念だった。

 

この3作を通じて庵野監督は「やりたいこと」はもうやりきったのかもしれない。ただ同時に見えてきた「自分一人でできること/できないこと」「自身に求められているもの」も自覚したはずだ。庵野秀明監督の今後に「御期待」したい。

 

yuki222.hateblo.jp

yuki222.hateblo.jp