ユウキズ・ダイアリー

アニメ・映画・ゲームについての雑記

ラッキー・ワンダー・ボーイ

少ない色数で表現された超未来的映像、シンプルなゲーム性。表現力が未熟だろうと容量が少なかろうと、レトロなアーケードゲームには何物にも変えがたい魅力があった、らしい。らしいというのは私自身はインベーダーなりパックマンが流行っていたころの時代を生きていたわけではないので、携帯電話のアプリでラリーXを遊んだり、メイドインワリオでシェリフをやったり、といった方法でしかその時代を知らないのでそれほどの感慨を持たないために推量で語るしかないわけである。アーケードスタイルのシンプルなゲームってのは好きなのでこういったゲームの魅力も理解できるつもりなのだが、大昔はもっと特別な意味があったのだろう。

そんなクラシックゲームに囲まれて幼少期を過ごし、大人になってからもエミュレータとなって現れたクラシックゲームに再会してしまったのがこの作品の主人公アダム・ペニーマン。パックマンフロッガーダブルドラゴン、中でも彼が愛して止まないのが表題にもなっている「ラッキー・ワンダー・ボーイ」。この作品の映画化を熱望した彼は自ら脚本を執筆し、果ては原作者の住む日本の京都まで赴いてしまうのだが・・・・・・。


邦訳が下手だからかわからないが、小説としては全然面白くはない。

面白くはないんだけど「岩谷徹がどうやってパックマンを思いついたのか」みたいな豆知識が載ってたり、「山内博暗殺を狙うヤクザ(!?)」が出てきたり、ゲーム内容を象った小説の構成が巧みだったり、ついでになぜか表紙イラストがみずしな孝之氏だったりと、ゲーム好きな人だけはニヤッとできるところだけは多々あるので、そういうところに価値を見出せる人だけが買えば良いと思う。


SF的ギミックとしてではなく、ゲーム自体をテーマにした小説ってのは数少ないので何にしてもこの本は貴重な存在。日本の小説だと(ゲームのノベライズを除けば)いとうせいこうの『ノーライフキング』ぐらいしかないんじゃないだろうか。