2019年秋アニメ全部見た
2019年秋アニメ1話目を見れるだけ全部見た。39本。まだ『僕のヒーローアカデミア(第4期)』『PSYCHO-PASS 3』『ちはやふる3』『ハイスコアガールⅡ』があるけどとりあえず。
以下視聴継続予定作品16本。
原作未読。総監督が草川啓造とあってか丁寧な作劇。主題歌がthe pillowsなのは高ポイント。
・慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
原作未読。駄女神様の顔芸が良い。
・本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
原作未読。監督は本郷みつる。書痴が本のない異世界に転生した結果、無いものは作ろうの精神で本を作る話。異世界転生の枠にはまらない展開が面白い。中世ヨーロッパは本当は臭い・汚いという異世界ファンタジーで無視されがちな設定をきちんと描いてるのも好印象。あと音楽、主題歌全般良い。古き良きビクターアニメ感。
原作既読(一巻だけ)。OPからして『ナンジャモンジャ』や『ごきぶりポーカー』などボードゲーマーお馴染みのゲームが出てくるのでうれしい。高野麻里佳のテンション高い芝居が好き。瞳の描き込みが細かくて吸い込まれそう。
・ゾイドワイルドZERO
監督は加戸誉夫。自ら監督したXEBEC時代のゾイドのような正統派ジュブナイルな話運びが好印象。
・アイカツオンパレード!
シリーズ未見だったけどバンナムフェスに行くのもあって見てみた。主人公が犬っぽくてかわいい。
・魔入りました!入間くん
原作既読。森脇真琴監督と原作のテンションが呼応しているかのようで楽しい。ヒロイン枠が朝井彩加なのはうれしい。
・Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
原作プレイ済み。シリーズ最高峰のエピソードの映像化だけにハードル高めに設定していたけどそれを超えるクオリティに驚愕。縦横無尽なアクションはFGOのCMシリーズの蓄積によるものか。OPがかっけえ。
TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」ノンクレジットOP 期間限定公開
・ぼくたちは勉強ができない!(第2期)
原作未読。前期から引き続き安心して見れるラブコメ枠。
・バビロン
原作既読。原作表紙絵に比べると絵的な魅力は減じてるものの、原作の持つ恐ろしさはうまく表現されてる。しかしこれはやはり実写向きだなと改めて思う。同じ野崎まど原作なら『know』をアニメで見たい。
原作既読。同じくオレンジ制作のCGアニメ『宝石の国』からさらに一歩踏み込んでキャラ絵の再現に注力してるように見える。べらぼうに面白い原作をどう料理するのか楽しみ。OPがかわええ。
・ガンダムビルドダイバーズRe:RiSE
YouTubeで配信。ついにテレ東でもやらないのか……と思ったが見てみると前作と何も変わらない。子供への訴求にはもうテレビは不要なのかもしれない。シリーズ構成は『機動戦士ガンダムUC』のむとうやすゆき。物語は前作よりむしろ好きかもしれない。メインガンプラにウォドムがいるのは◎。
・星合の空
赤根和樹監督のジュブナイルものということで『ノエイン』を思い出して懐かしい。が今回は得意のSFでなくソフトテニスの部活もの。題材には意表を疲れたものの、大胆なレイアウトや丁寧な芝居はやっぱり赤根和樹監督なんだなと。ニコニコして見てたら急転直下の1話ラストに肝が冷える。今期数少ないオリジナル作品なので2話以降も楽しみ。
・無限の住人-IMMORTAL-
原作未読。Amazonプライムビデオで配信。『TEXHNOLYZE』の浜崎博嗣監督らしい静謐な演出にゾクゾクする。原作絵をそのまま動かしているかのようなクオリティの高さは今期ピカイチ。
・ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
原作未読。前期から引き続き視聴。冗長な展開はどうしても2期までと比べてしまうけどキリトくんどーなっちゃうの!?というのが気になって見てしまう。
・SUPER SHIRO
AbemaTVで配信。湯浅政明監督によるクレしんスピンオフ。遠いところまで行ってしまった湯浅監督の子供向けアニメがまた見られるのは嬉しい。監督らしい痛快なテンポはやはりクレしんにぴったり。
お気に入りは『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』『星合の空』『無限の住人-IMMORTAL-』の三本。特にオリジナル作品の『星合の空』は応援していきたい。